「ベトザタの池で」
加藤 智恵牧師   ヨハネによる福音書 5章1~18節

主イエスはエルサレムに上られました。羊の門のかたわらにベトザトと呼ばれる池があり、池には5つの回廊がありました。この回廊には大勢の病を持つ人々が横たわっていました。彼らは水の動くのを待っていました。それは、主の使いが時々池に降りて来て水が動くことがあり、水が動いた時、真っ先に池に入る者は、どんな病気にかかっていても癒されたからです。そこに38年間も病気で苦しんでいる人がいました。男には誰も池に入れてくれる人がいませんでした。そういう人が現れるのを当ても無く待ち続けていたのです。主イエスは霊的直観で彼がそうしているのを見抜きました。そして彼の無気力を呼び覚ますように「良くなりたいか」と言葉を掛けられました。彼を池の中に入れてやるかわりに、主イエスは「起き上がりなさい。床を担いで歩きなさい」と言われました。この主イエスの命令は圧倒的な力をもって、彼に臨んだ新しい啓示でした。すると男はすぐに良くなって、床を担いで歩きだしました。
この日は安息日でした。律法では安息日に物を運ぶことは禁じられていました。しかし、安息日は人間のために設けられたものです。律法で縛り付けるために設けられたのではありません。「安息日は人のために定められた。人が安息日のためにあるのではない。だから、人の子は安息日の主でもある」(マルコ2:27~28)と主は言っておられます。安息日は人が英気を養って、元気を取り戻すために設けられたものです。
律法を頑なに守ろうとするユダヤ人は、安息日に働くことは許されていない。律法違反だとして、主イエスを迫害します。これに対して主イエスは、ご自分がこの世に来られたことによって、律法の時代ではなく、救いの時代が来ているという事実を明らかにしています。私こそ来るべき救い主である、と言っておられるのです。そして、神は休むことなく働いておられるから、私も働くのだ、と言われました。
聖書を学んでいる律法学者、ユダヤ人が聖書の本質を理解しておらず、逆に聖書の本質を理解し、神から遣わされた者が聖書を冒涜する者としての疑惑をかけられています。律法を持っていながら律法を守らない者が、律法を全うする者を殺そうとしています。主イエスは神の御心の本質を取り戻し、いったい何が大切なのかを主張し、神の栄光を求めています。

説教要旨(2月16日)