以前、教会員の方が当教会のオルガンについてお話しくださったことを書きましたが、オルガン本体に「GINZA YAMANO ORGAN」と書かれています。
日本のオルガンの歴史については、1882(明治15)年ごろからの西川オルガン、山葉オルガン、松本オルガン、山野オルガンのほかに、1887(明治20)年ごろには多くの制作者がいたようです。
その中でも西川オルガンは多くの教会で用いられ、教会の要望などを聞きながら次第に技術・質の高いオルガンを製作していたものの、販路が限られていたために全国の学校へ販路を広げていたヤマハに1921(大正10)年、吸収されました。しかし西川オルガンの技術を持った職人たちはヤマハにその技術を伝えることを嫌い、吸収後も社名・ロゴを「横浜 日本楽器」としてヤマハの「浜松 日本楽器」とは区別していました。
山野オルガンは、その西川の職人だった松本新吉が1892(明治25)年銀座に作った「松本楽器店」の後継である「山野楽器店」で販売されたもの。
山野楽器店は、1915(大正4)年に創業した後震災と空襲による2度の店舗消失を乗り越え今も楽器専門店として銀座に本店を構えています。
確かな資料は残されていないものの、山野オルガンは1921(大正10)年前後に作られたものが全国でわずかに残るだけであり、当教会のオルガンはそのうちの一つと思われます。
このオルガンがどのような経緯で伊那坂下教会に来たのかはまだ調べていませんが、もしも分かった時はまたお知らせします…!(A.O)
参考資料:オルガンの文化史 | 青弓社 (seikyusha.co.jp)、
教会音楽ガイド | 教文館キリスト教書部 (kyobunkwan.co.jp)
ブランドと歴史 – 企業情報 – ヤマハ株式会社 (yamaha.com)
西川オルガン(日本楽器横浜工場製)1930(昭和5)年製4ストップ – ショパンの愛したプレイエルのあるサロンコンサート会場 ~アトリエミストラル~ (jimdofree.com)
会社概要|銀座十字屋|ハープ & フルートサロン・教室 (ginzajujiya.com)